外来種図鑑

沖縄県は、県内の生態系や、県民の生活・社会活動への影響が大きい
以下の外来種について、重点的に対策をとっています。

ノイヌ

Canis lupus familialis

分類:
哺乳綱 ネコ目 イヌ科
和名:
ノイヌ・イヌ
学名:
Canis lupus familialis
英名:
Feral dog
原産地:
不明
指定項目:
重点対策種(沖縄県)・重点対策外来種(環境省)

注:ノイヌとは、野生化したイヌのことです。鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律第2条第7項で規定された狩猟鳥獣であり、常時山野等において、専ら野生生物を捕食し生息しているイヌを指します。市街地または村落を徘徊する「ノライヌ」は含みません。


形態・生態

犬の品種により大きさや体色等が異なります。肉食性で、群れになる傾向が強く、集団で狩りを行います。都市近郊に多いものの、森林にも入りこみます。通年繁殖し、発情周期は5か月~1年で、一度に4~12頭を産みます。


沖縄への侵入経路と分布

県内の分布:沖縄島をはじめとする県内各地

ペットの犬や猟犬が、遺棄されたり、逃亡してノイヌとなります。


生態系等への影響

①生態系への影響 

沖縄島北部のやんばる地域では、ヤンバルクイナやケナガネズミなどの希少種の捕食が確認されています。鹿児島県奄美大島においても、アマミノクロウサギやケナガネズミ・アマミトゲネズミなどの希少種の捕食が報告されています(亘ほか 2017 )。

②人間への影響

人を咬んでケガさせたり、狂犬病をはじめとする感染症をもたらす懸念があります。


沖縄県の対策

沖縄県では、平成29年度以降、やんばる地域においてノイヌの捕獲を実施しています。またやんばる地域のノイヌの生息状況について、自動撮影カメラや関係機関からの情報提供により、モニタリングをしています。

ノイヌのもととなるのは、捨てイヌや迷いイヌです。沖縄県では、イヌやネコを飼う際のルールを広報しています。イヌを飼う際は、死ぬまで責任をもって飼いましょう(終生飼養)。鑑札やマイクロチップで飼い主を明示しましょう。不妊や去勢によって無計画に繁殖させないようにしましょう。囲って飼い、散歩時にはリードを使用しましょう。


参考・引用文献
  • 国立環境研究所. 2011-2020. イヌ . 侵入生物データベース
    https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/10160.html
  • 亘悠哉・永井弓子・山田文雄・迫田拓・倉石武・阿部愼太郎・里村兆美 . 2017. 奄美大島の森林におけるイヌの食性 : 特に希少種に対する捕食について . 保全生態学研究12(1): 28-35.