お知らせ

【第4回グリーンアノール捕獲大会】ルールと注意点

★★第4回捕獲大会へ申し込む前にかならず最後までお読みください!★★

はじめに

外来生物法について

グリーンアノールは外来生物法で「特定外来生物」に指定されています。そのため、普段つかまえて移動させたり、家で飼うことは禁止されています。今回は、捕獲大会のために国から特別な許可をもらっています。

捕獲大会のルール

STEP1 大会のルール

捕獲大会では「手捕り部門」と「トラップ部門」の2つがあります。両方参加してもOKです!

両部門では個人とチーム(5名まで)の混合で競います。

たくさん捕獲できた人は、表彰式で賞品がもらえますが、もらえるのは1チーム1つまでです。個人参加はチーム参加より不利ですが、賞品はひとりじめです!

全体で100名になったら参加登録を締め切ります。

表彰された人以外も参加賞がもらえます。

STEP2 グリーンアノールを見分けよう

捕まえる前に、似ている在来種とグリーンアノールの見分け方をマスターしましょう。グリーンアノール以外は捕まえないでくださいね!くわしくはこちら

STEP3 グリーンアノールをつかまえよう

手捕り部門

●捕獲期間:2025年5月3日(土)午前10時 から 5月16日(金)の17時(この期間に回収BOXを設置しています)

●捕獲場所:手捕りでグリーンアノールを捕まえていい場所は那覇市内全域です。地図の赤く囲った場所の中で捕まえてください。

●用意するもの:ビニール袋、捕獲記録票(↓ここからダウンロード 、A4で印刷してください)

*捕獲記録票と袋は説明会で配布しています。回収BOXの横にも置いてあるので使ってください。

●アノールを捕まえたら:1匹ずつ袋に入れてきつく結びます。捕獲記録票を書いて、もう一つの袋にアノールの袋と一緒に入れます。

袋を二重にしたら、グリーンアノール回収BOXに入れます。捕まえたら家にもって帰らずに、必ず回収BOXにいれてください。または、回収窓口で渡してください。

●捕獲記録票の書き方:記録票には捕まえた日、捕まえた人、チーム名(団体参加者のみ)を記入して、捕まえた場所を◯で囲んでください。

高校生以上の参加者のみなさまは、捕獲地点の位置情報等を目撃情報投稿フォームから送信してください。投稿時には、10.その他の欄に「第4回捕獲大会にて捕獲」と記載してください。投稿情報は、今後のグリーンアノール防除事業に活用させていただきます。

●回収BOX設置場所:

●回収窓口:


トラップ部門

●捕獲期間:2025年5月3日(土)午前10時 から 5月16日(金)の17時(この期間に届いたメールを、捕獲結果として集計します)

●捕獲場所:トラップを設置できるのは【糸満市、八重瀬町、南城市、豊見城市、南風原町、与那原町、那覇市、西原町、中城村、浦添市、宜野湾市】のご自宅の敷地内のみです(※離島を除く)。

●用意するもの:トラップ、写真を撮ってメールできるアドレス

*トラップはゴキブリホイホイのような形の粘着トラップをつかいます。申し込みをした人に郵送します。説明会でも配布します。トラップはかならず自分の敷地の中にかけるようにしてください。

●アノールを捕まえたら:トラップのふたをはずして中の写真をメールで送ってください。トラップのフタの内側にある番号とトラップ全体が写るように写真をとってください。チームの場合、捕獲数は代表者がまとめて報告してください。


注意事項!!

捕獲大会では次のことに注意しましょう。

本イベントへの参加は自己責任でお願いいたします。主催者及び運営者は、参加者の事故・怪我・物品の紛失・盗難・トラブル等について、一切の責任を負いません。ただし、運営者が加入するイベント保険により対応可能な場合は、その範囲で補償されることがあります。

―ルール説明おわり―


説明会のお知らせ

下記の日程で説明会を行います。初めての方はぜひお越しください。捕獲大会の目的や捕り方のコツ等を説明します。各回で内容は同じですが、何度でもご参加いただけます。各回の定員は40名程度で、当日の先着順にご案内いたします。

開催日時:

  • 2025年5月3日(土)10:00~11:00の部(漫湖水鳥湿地センター2階レクチャールーム)
  • 2025年5月3日(土)11:00~12:00の部(漫湖水鳥湿地センター2階レクチャールーム)
  • 2025年5月3日(土)13:00~14:00の部(漫湖水鳥湿地センター2階レクチャールーム)
  • 2025年5月6日(火)10:00~11:00の部(末吉公園 森の家みんみん研修室)

表彰式のお知らせ

下記の日程で表彰式を行います。参加は自由です。参加賞や捕獲数の多い人へ賞品をプレゼントするので、ぜひおこしください!

開催日時:2025年5月17日(土)15:00~16:30(14:30開場)

開催場所:奥武山公園内 武道館2階研修室


申し込み

それでは、ここまでお読みいただいたみなさまはこちらからお申込みください→→→申し込む

※下記の画面が表示された方は参加登録が完了しています。


もっと知りたい人へ

なんでアノールをとるの?? たくさん捕るコツは? →→追加ページ


主催(発注者):沖縄県環境部自然保護課

運営(受託者):(株)島嶼生物研究所
 TEL:098-914-4778(担当 吉村)