沖縄県が対策をとっている重点対策種のグリーンアノールタイワンスジオタイワンハブオオヒキガエルの4種と県内への侵入が懸念される重点予防種のアライグマカミツキガメアルゼンチンアリアカカミアリヒアリセアカゴケグモの6種の確認情報を収集しています。
上記の外来種を確認された場合は、その情報をお寄せください。
※特定外来生物は、飼育・運搬・放逐・譲渡が禁止されています。詳しくは、日本の外来種対策(環境省ホームページ)を参照ください。

    ※例:駐車場の裏の茂み、街路樹、擬木柵の上など

    確認した地点の緯度と経度が分かる場合は、緯度と経度を入力してください。地図上に発見場所を示すことができる場合は、下の地図を動かして地図の中心(十字のアイコン)を発見した地点に合わせると、発見場所の緯度と経度が自動で入力されます。

     

    お使いのパソコンやタブレット、スマートフォンにGPS機能が付いている場合は、「現在地に移動」を押すと、地図が現在地に移動し現在地の緯度と経度が入力されます。
    ※GPSの精度が低い場合やGPS以外の位置を取得する方法を利用している場合は地図が現在地と異なる場所に移動する場合がございます。
    ※地図が予期しない場所へ移動してしまった場合は、「沖縄本島へ戻る」を押してください。
    ※ブラウザから端末の位置情報へのアクセスを制限している場合は、「現在地に移動」が正常に動作しません。

    ※ファイルサイズが5MBを超える場合やファイル数が6個以上ある場合、蒸気で指定されていない形式のファイルを送る場合はお手数ですが、ギガファイル便などの大容量ファイル転送サービス等をご利用ください。
    ※連休の前日に送信された場合は連休中にデータを受け取れない場合がございますので、データの保存期間を5日以上に指定していただけるとありがたいです。



    ※特定外来生物の生きたままの移動や飼育は法律で禁止されています。

    • 沖縄県の外来種対策は環境省と連携して進めてますので、収集した外来種情報のデータを加工して氏名や連絡先等の個人情報を含まない状態にしてから環境省と情報共有をします。個人情報を沖縄県の外来種対策以外で使用することはございません。
    • 個人情報は、セキュリティ対策を講じて漏洩を防ぐ対策を講じています。
    • ただし、法令に基づき開示することが必要である場合は、該当する情報を関係機関に開示する場合がございます。

    個人情報保護方針を見る。